双剣の無属性と属性について。
モンスターハンターポータブル3rd(MHP3)での質問です。
今度双剣を作ろうと思っています。
ネットでは「属性はガンナーしか意味ない」「属性攻撃はヒットストップのせいで効率悪い」
逆に「手数が多いので属性が有利」
などという声を聞きます。
結局、相手にもよるでしょうが、双剣に属性は有利なのでしょうか?それとも不利?
多数の解答お願いします。理由もお願いします。
双剣は手数が命の武器。
よって属性による与ダメージも大剣、ハンマーに比べれば大きくなります。
そのせいか双剣は属性値が控えめに設定されている武器が多かったりしますが。
しかも今作からは属性値が常時3割カット・・・
結論
ものによりけりです すいません・・・汗
双剣の場合そのリーチの短さから通常時攻撃できる部位が限られてきます。
その部位に属性が有効なら属性武器を。
属性があまり通らないが物理が通るなら属性武器よりも攻撃力の高い武器を。
って感じだと思います。
ただ「属性攻撃はヒットストップのせいで効率悪い」というのは訳解りません。
無属性武器でもヒットストップするだろ!・・・と。
単に双剣全体に投げかけた言葉なのかもしれませんがね。
ガンナーにしか意味がないというのは、属性攻撃強化スキルの話だと思います。
剣士は属性の効きがガンナーにくらべてかなり弱いので(ガンナーが強すぎるだけですが)空きスキルの枠を半分以上消費してまで強化するのはいささか勿体ないという意味でしょう。
よほど攻撃力や切れ味ゲージの長さに差があるという状況でなければ、属性値があった方が普通に強いです。
たんにそのガンナーしか意味ないって言ってる人はチキンなだけですよ
双剣の方がガンナーよりも属性は有利です
ボウガンは反動で弓は溜めの数秒の時間が無駄です
いくら反動軽減や集中のスキルをつけても時間を無駄するのには変わりわないです
双剣は常に鬼人化して乱舞を繰り返していればモンスターはすぐに堕ちます
結論はガンナーよりも手数の多い双剣の方が属性は有利です
0 件のコメント:
コメントを投稿